すべての仕事は聞くことから始まる

シェアする

聞かなきゃ話にならない

聞いていない人がほとんどです。

まったく1ミリも話を聞かないという人はほとんどいません。みな少しは聞いています。目の前の人が私に向かって話しているという認識はあるのでしょう。こいつ何を口動かしてるんねんって感じの人は皆無です。何かしらは聞いています。

ところが、すべての話を、その人が話している意図、目的、主張はなんだろうか、この人はいったいどういう目的で私にこの話をしているのだろうと意図を読んで主張を理解しようとして聞く人はほとんどいません。

比較的早い段階で、この人のいいたいことはこれだなと勝手に解釈し、主張を違ってとらえて、回答してしまいます。そうされると話している人はなんやねんとなります。いやいや違うよ、勝手に判断するなよ、しっかりくみとってくれよってなります。

もちろんこれには知識や経験やスキルなどが必要なのでそう簡単にはいきませんが、聞く力を持った人は、話し手が意識していない潜在的なウォンツについても汲み取ってくれます。その時の心地よさったらありません。そうそう、そうなんです私がいいたかったことはってなります。

本当はそこまで聞く必要があるのです。この聞き方ができる人は何をやったってうまくいきます。ところがそれは相当負荷がかかると同時に難しいんです

しっかり聞くことの負荷たるものときたら

しっかり聞くことができると相手にとっても自分にとってもメリットだらけなのですが、なれないうちはものすごく負荷がかかります。まず論理的に話を組み立てて話せる人は少ないので、相手の話のロジックを聞き手が頭の中で組み立て直さないといけません。

これがまず大変です。相手は自分のいいたいことを矢継ぎ早にはなしてきます。こういう理由だからと根拠を並べてきますが、それがただの思いだったりして話がややこしくなります。

結局なにがいいたいのってことはよく起こります。それでもしっかり聞くにはロジカルリスニングとでもいうべきでしょうか、相手の話を分解するひつようがあるのですね。そこでまず負荷がすごくかかる

そして次に、話の整合性ですね。相手は自分の主張をぶつけているようで、それが主張ではなかったりします。主張がない話ってのが結構存在します。その時は、あなたがおっしゃりたいのはこういうことですねってこちらから投げかける必要があります。そのへんの判断も必要です。

技術の詳細についてはまた書きますが、しっかり聞くにはそういうスキルが必要になってくるのです。まずはスキルをつけましょう

もうひとつの聞いていない

約束と違う

先日も起こりました。先方が約束したことを愚直にやろうとしたら、全然思っているのと違っていたんです。赤か青か黄かでさんざん悩み、最終的には赤に決めてハイタッチまでしたのに、先方から連絡があり「なんで赤になってるの」と。

いやいや先週散々話して赤になったじゃないですかと言ってもいやそんなん言ってないと。赤青黄の話はたとえなので、実際の話しはもっと複雑ですが、こういうことがよく起こります。それって話を聞いてないのですね。こちらの話を勝手に頭の中で誤変換して決定するのでそういうことが起こるんです。

こういう相手とは、もう今後仕事したくなくなりますよね。再確認がめんどくさいしまたこれが起こったらと思うとしんどいです。相手の話をしっかりきいて、例えばメモをとったりすればこういうことは怒らないんです

気持ちの問題ですね。気持ち大事ですよ、しっかり大切にこの出来事について考えてればそんなことは起こりません。どこかに適当な瞬間があったからなんですね。

聞くの大切さ

ここにきて河村総研はこの聞くってことの大切さをあらためて認識しました。これが一番先にくるのではないかと。プレゼンや提案がうまいというのはもちろん大事ですが、はなすよりさきに聞くだなと考えるようになりました。

こっちの話を適当に聞いて、上手にプレゼンされたら逆に腹がたちますよね。子ども特約の話を、うちは子どもいませんと言ったあとに延々とされたら、お前は話をはたして聞いてたのかってなりますよね。

聞く、大切です。今後しっかりとりあつかっていきたいテーマですね。