最近また釣られた。腹が立って以下に添付した引用以下の文を書いた。なんでそんな事する人がいるのだろう。何とかならないものかと考えた。
でもそういう人は一定以上いると思われるのでそれを私がどうこうするのは無理という事に気づいた。でどうしたらよいだろうと思っていたら、違う方向から解決の糸口がみえた。ビジネスのヒントが見つかった。
わたしは常々コンテンツは賛否両論と言っている。なので例えとんでもなく高額のとんでもない内容のセミナーに出たとしてもそれは、反面教師として充分に役に立つのだ。わたしはそう考える事で、だまされた自分をなぐさめている。^^まあ半分本当だが実際に学べる事が大きいのも事実。
今回もそう。以下を読んで頂くと解るがとんでもなくいらだっている。でも、一夜明けふたを開けてみると、これが、私のビジネスアイデアを一段階上にあげてくれた。なにがいいかなんてわからない気がしてきた。
以下、ふざけんなという感を抑えきれていない投稿をお楽しみください。
以下引用
「凄いですねえ。それってどうやってるんですか?教えて下さいよ。」
「え~、これですか。ほんまにそんな凄いですか。これはね、こうやってこうやるんですよ。」
って言うんです。凄いって褒めてくださったから、ほんまにほめてくれてると思って言うんですよねえ。すると、「なるほど。そうやってやるんですか。でも、ちょっとここが上手くないですね。ここはこうやったほうがいいですよ。そのやり方だとどうしても遅れるんですよね。」って、言いよるんです。
また、やられた。また釣られた。またひっかかった。もうやめてください。私の事そっとしておいてくださいとなる。よくやられるんです。普段から褒めて褒めて星人なので、ちょっと褒められると簡単に木に登るんです。
ほんまかいなと疑うのもなんか時間の無駄なので、褒められたら100%まに受けて喜ぶことにしてるんです。心理学上や、コーチングプログラム上、そのほうが良い結果をもたらすようなのです。なので、疑うのやめたんです。だから、良く釣られるんですけどね。
でもほんともうやめて頂きたい。釣らないでください。釣り堀で絶対に釣れる魚を釣るのはやめてください。大海原に出てあなたの腕で釣ってください。ほんま、何やねんです。
数ある手法の中で、たちが悪いうちの1つですね。これは。
引用終了
経験した事で役に立たない事なんてひとつもない、みたいな意味の言葉。先人がきっと言ってるのでしょうが、思い出せない。